MENU
お問い合わせ・資料請求

ブログ・お知らせ

カテゴリー
ブログ

耐震等級を上げるためのリフォームについてご紹介します!

 

みなさんは耐震等級という言葉を聞いたことがあるでしょうか。
「聞いたことはあるが、どのような意味であるかはわからない」という方もいらっしゃると思います。
そのため、本記事ではそのような方のために耐震等級とは何か、耐震等級をあげるためのリフォームについてご紹介します。


□耐震等級とは

家づくりにおいて耐震性を重視される方もいらっしゃると思います。
一方で、耐震性についてあまり考えていないという方もいらっしゃるでしょう。

後者のような方は、耐震等級がどういう意味を持っているかご存じないという方もいらっしゃるかもしれません。
そのため、まずは耐震等級とは何かについてご紹介します。

耐震等級とは、地震に対する建物の強さを示す指標の1つです。
これは、住宅の性能表示制度を定めている品確法によって制定されています。
建物の耐震性に応じてランクが3段階あり、その数字が大きいほどその建物の耐震性が高いことを示しています。

次に、各ランクの耐震性能の基準についてご紹介します。


まずは、耐震等級1です。
これは、建築基準法によって定められた建物に備わっている最低限の耐震性能を保有していることを示しています。
具体的には、震度6〜7に相当する地震にも耐えられる強度を持つように設計されています。
2016年に発生した熊本地震が震度7であったため、その規模の地震を想定したものと考えると分かりやすいのではないでしょうか。

次に、耐震等級2です。
これは、耐震等級1の1.25倍の耐震強度があることを示しており、長期優良住宅として認定されるための条件とされています。
災害時の避難場所として認定されている建物は必ずこの等級を持っています。

最後に、耐震等級3です。
これは、耐震等級1の1.5倍の耐震強度があると言われており、住宅性能表示制度で定められている耐震性の中で最も高いレベルであることを示しています。

 

□耐震等級3にするためには

次に、耐震等級を上げるために具体的にどのようなリフォームをするべきかについてご紹介します。

1つ目は、外壁からの補強工事です。
これは、最もスタンダードな工事であり、補強壁設置位置の選定を行った後に、所定の位置に補強壁を設置するという方法です。

2つ目は、内壁からの補強工事です。
内壁からの補強工事は、外壁からの工事と比較して設置が複雑になり、既存の躯体を組み合わせて補強計画をする必要があります。

 

□まとめ

本記事では、耐震等級とは何かについてご紹介しました。
みなさんもご自身の家の耐震等級はいくつなのか調べてみて、不安な方はぜひ耐震リフォームをしてください。
当社はリフォームの施工を承っておりますので、お気軽にご相談ください。

2021/08/19