MENU
お問い合わせ・資料請求

ブログ・お知らせ

カテゴリー
ブログ

ヒートショックとは症状や原因、予防策を解説!注意すべき健康リスク

冬の寒さが本格的になってきましたね。
暖房器具が手放せない日々が続き、ついつい温かい部屋で過ごしたくなります。
しかし、冬は暖房の効いた部屋から寒い場所へ移動したり、熱いお風呂に入ったりする際に、急激な温度変化によって血圧が乱高下し、様々な健康被害を引き起こす「ヒートショック」のリスクが高まります。

□ヒートショックとは?そのメカニズムと症状

 

ヒートショックは、暖かい場所から寒い場所へ移動したり、逆に寒い場所から暖かい場所へ移動したりする際に、急激な温度変化によって血圧が大きく変動し、身体に様々な影響を与える現象です。

 

1: ヒートショックのメカニズム

ヒートショックは、主に冬場の入浴時や、暖房の効いた部屋から寒い廊下やトイレなどに移動する際に発生しやすいと言われています。

1. 暖房の効いた暖かい部屋では、血管が拡張し、血圧が安定した状態になっています。
2. 寒い場所に移動すると、身体を温めようと血管が収縮し、血圧が上昇します。
3. そのまま更に寒い場所に移動したり、冷えた状態で衣服を脱いだりすると、血管は更に収縮し、血圧は更に上昇します。
4. そして、暖かいお風呂に入ったり、暖房の効いた部屋に戻ったりすると、今度は血管が急激に拡張し、血圧は急降下します。
5. このような急激な血圧の変化によって、脳や心臓への血流が不足し、様々な症状を引き起こします。

 

2: ヒートショックの症状

ヒートショックの症状は、軽度から重度まで様々です。

1. 軽度

・めまい
・立ちくらみ
・意識がもうろうとする
・動悸
・息切れ

2. 重度

・失神
・意識不明
・心筋梗塞
・脳梗塞
・心臓麻痺

ヒートショックは、場合によっては命に関わる危険な状態です。
特に、高齢者や心臓病、高血圧などの持病を持つ人は、注意が必要です。

 

□ヒートショックを起こしやすい人とは?

 

ヒートショックは、誰でも起こる可能性がありますが、特に以下のような人は注意が必要です。

 

1: 高齢者

高齢者は、血管の弾力性が低下し、体温調節機能も衰えているため、若い人よりもヒートショックを起こしやすい傾向があります。

 

2: 高血圧、糖尿病、心臓病などの持病を持つ人

これらの持病を持つ人は、血管や心臓に負担がかかりやすく、ヒートショックのリスクが高まります。

 

3: 冬場に自宅の温度管理が不十分な人

暖房器具を適切に使用せず、室温が低い状態での生活は、ヒートショックのリスクを高めます。

 

4: 夕食後や飲酒後に熱いお風呂に入る習慣がある人

食後や飲酒後は血圧が上昇しやすいため、熱いお風呂に入ると血圧の急激な変化が起きやすく、ヒートショックのリスクが高まります。


 

□まとめ

 

ヒートショックは、冬場の健康リスクとして、特に高齢者や持病を持つ人は注意が必要です。
暖房器具を適切に使用し、室温を適切に保つように心がけましょう。
また、入浴時は、浴室の温度を適切に設定し、ゆっくりと湯船につかるようにしましょう。
ヒートショックの症状が出た場合は、すぐに医師の診察を受けてください。

2024/10/16